今回は前回リフォームの為にエアコン取外ししたエアコンの洗浄ご依頼作業を承りました。
外した状態の場合、オーバーホールも可能ですが金額が全く異なりますので今回は通常クリーニングです。
要は壁に掛かってない状態での通常クリーニングとなります。
お掃除ロボ付きですので分解も必要です。
巷では最強難易度という声もありましたが東芝の大清快に似てました。
リフォーム中のご依頼主様に連絡して作業開始です。
前回作業がこちら
-
-
【エアコン】外し・洗浄クリーニング・取付ご依頼作業へ行ってきました。
本日はリフォーム中のお部屋の「エアコン外し」→「洗浄クリーニング」→「取付け」のご依頼作業へ行ってきました。 内容としては上記三点ですが、お部屋リフォーム中で室内機があると壁関係作業が出来ない為外す作 ...
続きを見る
エアコンクリーニング
ロボット外し
パナソニックのエオリアですが奥行きが凄いんです。
これが天井側ですが凄いホコリとカビです。
パナ特有ロック解除し、ルーバー全て外します。
下板は隠しビスを外して取ります。
パネル内のHEPAフィルタは要交換で洗浄禁止。
網フィルターを外します。
左側カバーを外します。
右側に基板ですがこのグレードは正面基板無し。
ロボット側のアルミ蓋のみ外します。
ロボから来ている配線全て外します。
特にここ忘れがちなので引っ張らない様注意。
左は二本のモーター線を抜きます。
ロボット外し作業完了
サーミスタ(温度計)のみ基板側外しても温度計計測体側外してもやり易い方でOKです。
あとは上の爪に気を付けながらゆっくり外します。
ロボ外し完了です。
クリーニング
電気パーツ以外はごそっと埃ごと綺麗に洗い流します。
本体はカビだらけですので洗剤と高圧かけていきます。
このファンの間と裏に凄く溜まります。
先ずはパンを外さずにドレン流しで上側のアルミフィンを洗浄します。
フィン側は大抵ほこり系の汚れが多いです。
配置を変更してファン側も同様に。
こちらはカビ系含む埃系汚れがどのご家庭もほとんどです。
どっさりと汚れです。
作業完了です!
フィンもピカピカに!
ファンもピカピカにして作業完了です。
こんなくらしの家守隊、どうぞよろしくお願いします!(^^)!
