作業現場

【伐根】キンカンの木の根っこ除去依頼作業行ってきました。

2024年12月22日

今日はキンカンの木の撤去ご依頼のお電話を頂いてまして、抜根作業へ行ってきました。

あれ!?、、、、12月はゆっくりする予定でしたが毎日依頼電話があります💦

前情報としてサイズや写真を頂いておりまして、地面状態は後入れの土という事や幹太さ木の高さをお聞きして、道具を持って作業です。

宮若市で遠いという事もあり、現調無しのお客様の情報を信じて直現場入りです。

根幹を腐らせる方法もありますが「同じ場所に別の物を植えたい」場合などは抜根が必要です。

 

それこそ今回は遠いので忘れ物無いように、道具の指差しチェックしながら確認を意識してしてます。

 

キンカン抜根

まずは伐採

木自体はキンカンですので低樹木種です。
ですが根っこは真横や斜めに長く張り、ミカンの木等同様で抜根は油断できません。

 

ロープの結び目を考えて少し高めのこの辺りでカットします。
地上に出ている部分は綺麗でカワイイですよね!庭木でも人気です。

 

根幹部分が枝分かれしてるのでこれだけあれば充分です。
太い一本木のように場合によってはドリルで穴あけてトンネルを造りロープを通す事もあります。

 

 

抜根機

単管を組んで置きますが、地面が後入れ土なのでこのまま引き上げると足が埋まるだけで絶対抜けません。
それくらい木の根っこは強力です。

 

ですので、足の下に平板orブロック等が必ず必要です。(地面状況で判断が必要)
あとはチェーンブロック2t用ギアを掛けて。

 

嫁様補助も呼んで引上げていきます。
ミカンの抜根の時もそうでしたが、補助無しで出来るように足下にL字溶接した平板作ろうと思いましたね。

 

ミシミシメキメキ、ボコボコという低音と共にゆっくりと出てきます。
エンジンや電動なら変速機・トランスミッションや滑車の原理と同じ手動版です。
(軸回しは同じ早さと力量で、作業点はスピードが落ちその分トルク(力)が上がる原理[逆も有り])

 

2トンで上げてやっと、やはり根は大きい。

 

とりあえず1mだけ抜いて、上だけ見ると可愛いものです。

 

注意ポイント

※根の張り方と木の種類によっては、抜根機入れても激腰痛がきます。

※上下水配管・ガス管・エコキュート配管等の間近の木であったり、跨いでいる場合は全て手堀り作業のみとなり抜根がかなり高額になります、またはお受けできない事があります。(その場合は根幹枯らしをお薦めしてます)

※樹木を植える場所はそもそも慎重にが大事です!

 

 

掘り起こし

あとは根幹除去で大丈夫ですが、このあと別の物を植えるという事でお客さんのご要望でなるべく掘り起こしてます。

一本残らず全て完璧にというのはどの業者もせず、整地作業寄りになるので金額変わってきます。

 

一からスコップのみだと半日以上~一日かかりますので2t伐根機が必須です。(このサイズは1tでは無理)

 

地上で見るとカワイイきんかんの木も根幹以下はえげつないのはどの木も大抵同じです。(私の体比較)

 

抜根除去作業完了

これでご依頼のキンカンの木の抜根作業全て完了です。

 

 

一人で0からスコップのみでは数日かかるのでお気軽にお電話下さい。

こんなくらしの家守隊、どうぞよろしくお願いします!(^^)!

 

 

午前中別件仕事で、午後から飛んだので日暮れ間近でした。
家守隊
家守隊

料金目安:カテゴリ別一覧

シーズン外割引お知らせ!等あるので実績料金一覧を作りました!

-作業現場
-,