作業現場

【勝手口灯】外灯電球交換ご依頼作業へ行ってきました。

2025年1月7日

今日はお電話を頂きまして、勝手口の電灯が点かなくなったので、可能ならすぐ来てほしいという事でした。

早速行って症状をお聞きすると点けた瞬間一回ピカっと光って消えてそのままずっと点かなくなったという事です。

勝手に機材故障確定と思ってましたが、年数からしても電球交換症状かなという事。

念の為点検と型番確認だけして電球型番の確認して後日また交換です。

 

勝手口電灯の電球交換

電灯点けようとして点かなくなりましたので夜です💦

とりあえず場所を聞くと、下に階段があり脚立が立てれないのと結構高い位置でしたのでご自分でするには怖いとの事です。

 

位置確認、ガラス灯ですね。

 

位置的にやご年齢により脚立登るのが怖い場合は無理せずお電話下さい。
※自分で出来ようが危険なので念の為してもらう御年齢のリスク管理は自己責任で大切です。
(特に外灯の場合雨入らない様パッキン+必要以上のトルクで締めてる事が多いので固着パターン多し。)

 

メイドインジャパンのオーデリックです。

昔はテナントで良く使用されてましたが、今は更に多種多様になってきましたね。

ネジ径E17の電力40wとなってますので安全の為従います。

 

 

翌日

お急ぎという事で次の日にきました。

真下に脚立が置けない状況なので気を付けながら、というのもありますが凄く重たいガラス製カバーなので落としても終わりです。

 

取付して電気を点けてもらいます。
OKなら機材側は生きてますので修理不要で電球フィラメント切れでした。(ご希望によりLEDにしました)

 

作業完了

キュッ!と締めて電球交換作業完了です。

 

 

こんなくらしの家守隊、どうぞよろしくお願いします!(^^)!

 

 

電気系統に限らず冬によく物は壊れますよね。(私だけ!?)
家守隊
家守隊

料金目安:カテゴリ別一覧

シーズン外割引お知らせ!等あるので実績料金一覧を作りました!

-作業現場
-,