今日は年末!生前整理のご依頼へ行ってきました。
遺品整理とは異なり生前にしておく準備ですが、実は日本人は金融リテラシーが低い為に疎かにしがちな国民性です。
因みにきちんとしておかないと10年後には宙に浮いた資産となり「国・保険会社」などに全て持って行かれる事が殆ど。
逆に不動産は気を付けないと負の遺産となる事もあります。
そうならないようにきちんとした前準備と引継ぎ、そして子・孫の世代へ残してあげましょう。
物が片付けば気持ちの整理もつきやすくなるのは事実です。
さて、物理的片付けが終わったらご家族で「資産(動産・不動産・デジタル資産)」会議ですね。
何かあればアドバイスさせて頂きます。
※くらしの家守隊/CSOは遺品整理士協会認定業者(第IS35034号)です。
生前整理(終活)
まずは生前整理について、経験上から書いてますのでこちらをご覧ください。
マニュアルや意味などは解っていても、現実とはシビアな事も多々ありますので大事なことは現実を見つめる事。
✔家守隊の見る生前整理(終活)
-
【終活】生前整理で親子で必要な事を、くらしの家守隊経験からまとめました。
くらしの家守隊では遺品整理のご依頼が多くありますが、生前整理およびご相談も勿論あります。 生前整理で一番大事なのは気持ち(覚悟)の準備です。 ※今回は子の居るパターンです。 多くの人が残 ...
続きを見る
上述でもありますが、我々の即席任務である「物」からです。
遺品整理でよくある家全体では無いので、しっかり指示を聞き取ります。
駐車場、自宅前広さ、車までの距離総合して荷物段取りで大型を先に出すかどうかを考えながら作業。
大型はバラシながら引渡していきます。
息子様たちご家族もご協力して下さいました。
どの現場も多いですが、やはり寂しさの中にバタバタさを感じます。
皆さん結構簡単に考えてる方も多いですが、これで一部屋分だけです。
如何に家全体だと大変か分かるかなと思います。
2tでも一回では全て積み込みも不可能ですのでキッチリ積んで行きます。
一回目はこれで完了です。
さて、軽トラ便へ移り庭系物へ移ります。
現場でカットする物もあります。
3台目で最後の積み込みです。
作業完了
ご指定通り一度外へ出して作業しましたが、全て綺麗にしてご挨拶して完了でした。
同時に雨が少し降り出して今年のお仕事納めでした。
生前整理は体の異変もそうですが、パートナーが旅立たれた時も思慮するご家族問題です。
今回はアドバイス+物品整理ですが、実は一番は気持ちの準備なんです。
こんなくらしの家守隊、どうぞよろしくお願いします。