今日は日立ルームエアコンRASR28Cのエアコン洗浄へ行ってきました。
一般家庭用100vタイプの12年落ちノーマルエアコンです。
前もってお客様に型番だけはお聞き致しますので室内機下のシールをご確認ください。
今回はお掃除ロボ無しのノーマルエアコンですので、キッチリ養生して迅速に行ってきました。
※お客様には水だけ頂戴しますので何卒ご了承下さい。
エアコンクリーニング
カバー分解
この奥にプラグと壁コンセントがあります。
前面パネルを外して。
フィルターを二枚抜いておきます。
隠しビスのキャップを外すとビスが出ますので外します。
天井と距離が近すぎる為、カバーの爪を手さぐり状態で苦戦しながら外します。
洗浄クリーニング
定番ですが右基板養生です。
ホッパー掛けますが、白クロスを汚さない様にエアコンの後ろまでしっかり噛ませるのが大事です。
高圧前に溶剤を吹いて時間を置いて、その間に外したカバーを綺麗に拭きあげます。
溶けて少しづつ汚れ、特にカビが浮いてきてますね。
5分程度後に10㍑程の水で高圧をかけていきます。
一巡後、中和剤を吹いて更に10㍑程使い、高圧をかけて洗い流します。
作業完了
バケツの中は真っ黒なカビ汚れでびっしりです。
組んだ後は、フィルターを付けずに冷房で乾燥させます。
12年経過でもピカピカ中のピカピカに!
こんなくらしの家守隊、どうぞよろしくお願いします!(^^)!
