今日はトイレの便器・タンク一式のご依頼を受けて行ってきました。
結露防止タンクタイプへの交換ご希望でした。
本来はタンク交換のみも可能ですが、メーカーと型式によっては廃版になったりで一式交換でないと出来ないパターンもあります。
年始にお電話頂いておりまして、資材が届きましたので早速作業してきました。
トイレ便器・タンク交換
作業の間お客様もトイレ使用できませんので迅速かつ丁寧に作業していきます。
古いタンク・便器外し
水を出し切り止水栓を締めて作業開始。
ホースを外してタンクも外します。
多少水は残ってるのでこぼさない様に。
前方もあるのでこれは三点留めタイプです。
化粧キャップを外して外して外して。
どんどん外していきます。
便器排水部はウェーブ管形状なので傾けすぎると大量に残水が溢れます。
新しいタンク・便器取付
※同じメーカーでも固定穴位置、排水ソケット高が同じではありませんので工事が必要です。
(メーカーから型番から全く同じ商品に交換する場合を除く)
便器設置
アダプタを外していきます。
VU75であれVP75であれツラでカットです。
ヒートガンorバーナーで接着剤を外して残り管を除去。
エスロンをたっぷり塗布して装着。
先に固定穴の下穴造りです。(木なら直打ち可)
新品便器を垂直に被せギュッと押さえます。
下板の素材で固定方法(順序も)異なります。
これで便器設置完了です。
タンク設置・接続
タンクを垂直置き(スライド禁止)。
便器と接続して。
ホースを繋いでいきます。
さて、確認です。
便器交換作業完了
確認後上蓋をして、これで便器交換全ての作業が完了となります。
今回はINAX製(現:リクシル)→INAX製への型番違いの便器の交換作業でした。
こんなくらしの家守隊、どうぞよろしくお願いします!(^^)!